マザーズ指数は続落

勝ち組のトレード
この記事は約2分で読めます。

2022年1月14日のマザーズ指数は、予想どおり続落し、直近安値862.44を割り込み、844.78で終えました。
相場のセオリーの三段下げをしてもまだ下げ止まらないですね。

1月14日の マザーズ市場の買い方の信用評価損益率は▽31 %騰落レシオ(25日) は63、 マザーズ指数の25日移動平均線との乖離率は▽13% となっています。
また、全市場において25日移動平均線から20%以上乖離(下げ)している銘柄数は79銘柄となりました

過去の経験からみても、いよいよセリングクライマックスが近づいてきているように思いますが、まだ買うには早いように思います。
ただ、気になるのは東証一部が売り込まれている状況とは言えず、相場全体に悲壮感が漂っているわけではないことです。

1月12日にマザーズ指数が前日の高値を超えたのを見てエントリーした方の多くは、今回、直近安値を割ったことでロスカットしたのではないでしょうか。
私もそうすると思います。

昼休みにマザーズの銘柄を見ていましたが、結構下げていて、保有している銘柄を思わず全部投げ売りしたい衝動にかられました。
ということは、多くの個人投資家もそう感じたことと思います。実際に投げ売りした人もいると思います。

多くの個人投資家が保有している株を「損失が膨らみすぎて、もう我慢できない」「株を保有しているのが怖い」と精神的に耐えられずに投げ売りしたり、追証が払えず強制的に決済されたりした時がセリングクライマックスであり、株の買い時になります。

マザーズ市場は、まだまだ警戒が必要ですが、一方でもうすぐ買いのチャンスがやって来る千載一遇の機会です。

タイトルとURLをコピーしました