前回書いた斜めのラインを使ったトレードを行うことにより、トレードの収支が少しずつ改善されるようになってきました。ようやく本当に勝ち組に近づき始めました。
この他にも、順張りのスイングトレードの手法として試したのが、1,000円、5,000円などの切りのいいラウンドナンバーを使ったトレードでした。
人間の本能としては、トレードの際、どうしてもラウンドナンバーを意識してしまいます。
例えば、「1,500円で買った株は、2,000円になったら売ろう」「1,100円で買った株が1,000円を割ったらロスカットしよう」などです。
皆さんもこのようなトレードをしたことがあるのではないでしょうか。
このように株価がラウンドナンバーに到達したときに、人間の心理によって株価の動きに一定の方向性が出ることが多いように思います。
ラウンドナンバーに到達したときによく見た株価の動きとしては、一旦株価が反転するケースでした。
ラウンドナンバーがレジスタンスライン(抵抗線)となるのです。
株価が1,000円まで上がった後、900円に向けて反落したり、1,000円まで下げた後、そこで反発して1,100円に向かうというものです。

ただ、トレンドが強い相場であったり銘柄の場合は、ラウンドナンバーに到達しても株価が反転せずに、そのまま通過して行ってしまいます。
単にラウンドナンバーに到達すれば、逆張りすればよいというものでもありません。
順張りの私は、当然ラウンドナンバーで逆張りするのではなく、ラウンドナンバーを突破したときに突破した方向にエントリーします。
ラウンドナンバーちょうどやその直前で株価が反転し始めれば、エントリーせずに済むのですが、いやらしいことにラウンドナンバーを少し超えてから反転するケースも多くあり、ことごとくロスカットにかかりました。
単純にラウンドナンバーを超えたからエントリーするということを繰り返しているだけでは、勝つことはできませんでした。
では、どうすればよいか…。
過去のチャートをチェックしていて気づいたのは、初めてラウンドナンバーを突破したときにエントリーしてもうまくいかないことが多いということでした。
それでは、どうすればよいか。
一つは、最初にラウンドナンバーを突破した際にエントリーしないことです。2回目の突破、できれば3回目の突破の際にエントリーする方法です。
多くの素人トレーダーは、一度エントリーしてロスカットされた後、再び同じポイントでエントリーすることは心理的に難しいと思います(私も昔はそうでした)。それが2度もロスカットされた後になると、なお更です。
この皆がエントリーしにくいポイントでエントリーするのです。

もう一つは、ラウンドナンバーを突破した後、ラウンドナンバーが突破後のサポートラインに切り替わったところでエントリーする方法です。
分かりにくいので、具体的に説明します。
900円台であった株価が1,000円を突破します。その後、1,000円台で株価が推移するものの大して株価が上昇せず、再度1,000円付近に戻って来てから再び反発した際に買うという方法です。
上記の場合と同様に、初回の反発よりも、2回目、3回目の反発の際に買うのがより効果的です。
なぜ、このようなことになるのか…。その理由については、次回に書きたいと思います。